「兄弟戦争」リミテッド評価:白編

この記事では「兄弟戦争」のリミテッドにおける点数評価をしていきます。是非、ドラフト・シールドの参考にして下さい。

点数表の見方

点数表の見方(目安)
10点,極めて強力で、見かけたら色を変えてでも取るべき(使うべき)カード。
9点,極めて強力で、この1枚のためだけにでもその色を散らすことを考慮すべきカード。
8点,強力なカードで、色が合っていればデッキに入らないことはありえない。 だいたいこの辺のカードの有無がメインカラーの決定基準になる。
7点,メインカラーの主戦力を成すレベルのカード。 (例:4マナ3/3に能力がある、3マナ2/2飛行など。)
6点,戦力として期待できるカード。 (例:4マナ3/3バニラ、3マナ2/2に有用な能力があるなど。)
5点,戦力として使えなくはないカード。デッキに入るボーダーライン。 (例:3マナ2/2バニラ、)
4点,まあ戦力になればラッキー、又はサイドボードとしてなら使えるカード。
3点,明らかに弱いカード。よほどカードプールが貧弱ならば出番があるかもしれない。
2点,相手のデッキに入っていたら驚くカード。はっきり言って弱すぎる。
1点,いかなる状況においても、メインにもサイドボード後にも入ることはありえない。 これを入れるくらいなら基本土地を入れた方がマシ

スポンサーリンク

コモン

飛空士の騎兵部隊

7点

5マナ3/4飛行。戦場に出たときに他の兵士に+1/+1カウンターを置くことができる。
《飛空士の騎兵部隊》自身も兵士なので同カードを連打しても強い。
特に白青カラーにデッキでお声が掛かるカード。

 

空輸する従軍牧師

7点

コモン切削サイクル
3マナ1/1飛行戦場にでたときに3枚切削して平地orマナコスト3以下のカードを手札に加えるか、+1/+1カウンターを置くか選べる。
基本的には3マナ2/2飛行前提で切削3枚し、蘇生持ちを墓地に落とせればラッキーというのがこのカードの主たる運用になりそう。

 

待ち伏せの降下兵

6点

2マナ1/2瞬速、飛行、5マナで全体修正。
打点が少ないのが少し気になる。
7マナまで土地が伸びればコンバットトリックとして活用することができる。
《大砂漠探鉱者》のように大量にパワーストーンを生成できるカードと相性がいい。

 

手厳しい反撃

6点

タップ状態のクリーチャーに3点与え、2点ゲインできる。
レンジストライク系カードで3点ダメージなのはやや弱めだが、インスタント除去というだけである程度点数はつけられる。

 

解呪

6点

アーティファクトやエンチャントを破壊できる伝統的なカード。
通称ディッチャの由来となったカード《解呪/Disenchant》。
「兄弟戦争」では有用なアーティファクト・クリーチャーが多数存在するため、メインボードからの採用もありえる。
コモンのクリーチャー58枚中、18枚がアーティファクト・クリーチャーになっている。
約1/3がアーティファクト・クリーチャーになっているので命中率はそこそこ高い。

 

ロランの脱出

5点

アーティファクトかクリーチャーに呪禁と破壊不能を付与し、占術1を行う。
《レインジャーの悪知恵/Ranger's Guile》系カードの白版。
クリーチャーの質が強い場合は強いが、パワー修正がないので状況を選ぶ。
構築でもパイオニアのボロスヒロイックに採用できそう。

 

軍事規律

5点

先制攻撃と+1/+0修正を与えるエンチャント。
瞬速を持っているのでコンバットトリックとして活躍できる。
ドラフトでは後半で拾いたいカード。

 

密集軍の先兵

6点

2マナ2/2警戒で、アーティファクトが出るたびにパワー修正される。
アーティファクト上陸のアーキタイプになるので緑白カラーで強く使える。
タフネス修正はないので、相打ちになりがち。

 

パワーストーン技師

6点

2マナ2/1で死亡したときにパワーストーンを生成する。
死亡時の効果は使い辛いけれど、パワーストーンの生成は高評価。

 

服役

8点

占術2が付いた、攻撃・ブロック不可、起動型能力の起動不可を与えるエンチャント。
汎用的な疑似除去で、占術2が付いているのが強い。

 

再稼働

5点

墓地にある3マナ以下のアーティファクトかクリーチャーを+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に戻せる。
低マナコストのクリーチャーを釣り上げるカードは弱めの評価になりがち。

 

コーリスの生存者

4点

1マナ1/1先制攻撃で、墓地にあるときに2マナ払うことで占術ができる。
リミテッドでは1マナ1/1のスタッツは基本的に弱い。
ややカードパワーが物足りない。

 

第三の道の機構

4点

カード1枚引き手札の枚数分のライフを得る。
ダブルドローとのシナジーはあるが、白でこれを使う理由にはならない。

 

大将軍の精鋭

6点

アーティファクト、クリーチャー、土地を2つタップして唱えられる。
追加コストがある分3マナ4/4と優秀なスタッツ。
土地だけタップした場合でも5マナ4/4相当。
マナコスト3以下のシナジーの恩恵を受けられる。

 

ヨーティアの衛生兵

5点

3マナ1/4絆魂でブロッカー性能の高いクリーチャー。
他のカードで強化しないと使い辛い。

 

屑鉄造りの軍勢

6点

4マナ3/1で戦場に出たときに1/1トークンを生成できる。
蘇生もあるので、積極的に相打ちさせたい。
兵士が2体でるので兵士シナジーと合わせられると強力。
《密集軍の先兵》とはシナジーがある。

 

トカシアのオニュレット

6点

5マナ4/4で戦場を離れたときに2点ゲイン付き。蘇生持ち。
5マナ4/4はリミテッドでは弱いよりのカード。

 

古参兵の魔力刃

5点

3マナで+2/+0修正を与える装備品。
兵士に装備する場合装備コストが少なくなる。
兵士アーキタイプ以外では特に弱い。

 

アンコモン

災厄の痕跡

3点

墓地追放とクリーチャー以外の呪文のプレイに制限を課すカード。
墓地対策としては白黒と緑黒相手には多少効果がある程度。
リミテッドではプレイ制限を掛ける能力は機能しづらいため有効に使うのは難しい。
構築では新たなコンボが開発されれば使われる可能性があるかも。

 

大砂漠探鉱者

7点

戦場に出たときに自クリーチャーの数分のパワーストーンを生成できる。
5マナと重いものの大量のパワーストーンを生成できる可能性がある。
このカードを有効に使うには意識してクリーチャーを残すようなコンバットが求められる。
白単色では《待ち伏せの降下兵》、白青カラーだと《空挺司令官》、《第三の道の学者》のような起動型能力持ちと相性がいい。
アーティファクト上陸の視点で見ると《飛行機械の設計家》と合わせると自軍全体に飛行付与ができる強力なコンボになる。
ピック段階でこのようなシナジーがあるカードを意識して抑えておきたい。

 

軍備放棄

7点

平地の枚数以下のマナ総量のクリーチャーを追放できる。
6マナくらいまで土地が伸びれば平地2枚くらい戦場に出ていそうなので最低限使える除去になりそう。
構築では白単コントロールなどに採用できそう。

 

歴史学の信奉者、ロラン

7点

墓地に落ちているアーティファクトを手札に戻す能力を持つ。
スタッツは4マナ3/3と《グレイブディガー/Gravedigger》と比較すれば優秀。
白青カラーにはなるが、《巨体変異》と組み合わせるとアーティファクトを無限回収できるようになるので狙ってみてもよい。

 

大量生産

6点

6マナで1/1トークンを4体生成できる。
緑白のアーティファクト上陸とシナジーを形成する。

 

行き届いた採掘

5点

3マナでパーマネント1つを手札に戻し、蘇生を持っていた場合、手札に戻って来る。
かなり状況を選び、使い方の難しいカード。

 

徴兵士官

7点

1マナ2/1で4マナ支払うことでライブラリートップ4枚を見て3マナ以下のクリーチャー1枚を手札に加えることができる。

 

修復と充電

6点

アーティファクト、エンチャント、プレインズウォーカーを墓地から戦場に戻すことができる。
おまけにパワーストーンを生成できる。
ヒストリックで全知を戻したりできそう。

 

静止網

8点

《忘却の輪/Oblivion Ring》に2点ゲインとパワーストーンのおまけ付き。

 

飛行機械の設計家

7点

アーティファクトが戦場に出るたびに飛行を付与することができる。
緑白のアーティファクト上陸とシナジーがある。
「蘇生」とも相性がよく「蘇生」した場合は速攻を持つアーティファクトクリーチャー自身に飛行を与えることができるので攻撃を通しやすくなる。
《大砂漠探鉱者》と組み合わせれば自軍クリーチャー全てに飛行を与えることができるので、気に留めておきたい。

 

戦闘の打破者

7点

7マナ3/3二段攻撃、1ドローor3マナ1/1二段攻撃、1ドローを選べる。

 

ヨーティアの前線兵

5点

攻撃するたびにほかのクリーチャーを+1/+1修正することができる。蘇生持ち。

 

レア

カイラの命令

8点

トークン生成、+1/+1カウンター+二段攻撃、基本土地サーチ、ライフゲイン+占術から2つ選ぶことができる。
最低でも3マナ3/3相当のカードになれるし、状況に応じてモードを選べる。

 

カイラの再建

7点

ライブラリートップ7枚を見て、マナ送料が3以下であるカードをX枚戦場に出すことができる。
7枚しか見ることができないので、X=2or3程度の運用になりそう。
3マナ以下なのであまり強いカードを出すことはできない。
色拘束が強いのもややデメリット。
構築では《華やいだエルズペス》と能力が似ており、競合しそう。

 

第三の道のロラン

8点

警戒と戦場に出たときに解呪の能力を持っている。
アーティファクトの多い環境なので能力は腐りづらくデッキに採用しやすい。
1枚で2枚分の働きをするクリーチャー。
構築では《鏡割りの寓話》、《婚礼の発表》、《勢団の銀行破り》に対処できるカード。

 

包囲の古参兵

8点

毎ターン+1/+1カウンターを置くことができる。クリーチャーが死亡するたびに1/1トークンを生成することができるので、カウンターの乗せ先にも困ることは少ない。

 

魂の仕切り

7点

土地でないパーマネントを追放し、再度唱える場合は2マナコストが重くなるカード。
ある種のバウンスのような挙動をとる。

 

トカシアの歓待

7点

3マナ以下のクリーチャーを戦場に出すたびに1枚カードを引くことができる。

 

自律型組立工

7点

2マナ2/2or5マナ4/5で警戒と1マナタップで組み立て作業員にカウンターを1つ置ける。

 

鋼の熾天使

9点

6マナ5/4飛行か3マナ3/3飛行を選べる。戦闘開始時に飛行、警戒、絆魂のひとつをクリーチャーに付与できる。
単体で見ても飛行、絆魂で殴れるので十分活躍できるスペックを持っている。

 

神話レア

戦闘態勢

9点

全体修正を与えるエンチャント。
1度だけ6マナ支払うことで土地でないパーマネントを追放しておくことができる。
序盤に引いてコンバットに役立てるのもよいし、終盤に引いて土地でないパーマネントを1回追放するのも強い。

 

アルガイヴの盾、ミュレル

8点

各対戦相手は自分のターンにしか呪文を唱えられなくなり、起動型能力も使えなくなる。
スタンダードで禁止指定された《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》と近しい能力を持っているので非常に強力なのは間違いない。
攻撃するたびにコントロールしている兵士分の1/1トークンを生成できる。
スタッツは4マナ3/4と平均的。
構築では打ち消しを唱えられなくなる点と単体で打点が上がっていく能力から、コントロール相手にはマスト除去であり、かなり強く出られるクリーチャー。

 

小隊分配機

9点

5マナ4/6でこれでないクリーチャーを2体以上コントロールしていると1ドローできる。
また、4マナでトークンを生成でき、蘇生能力も持つ。
色が合わないとやや弱くなるもののドロー能力は発揮できるので、どんなデッキにも採用できるアドバンテージ源になる。

 

ウルザの酒杯

8点

全体追放除去。
能力使用後にさらに2マナ支払うことでプレインズウォーカーをライブラリーからサーチすることができる。

 

まとめ

この記事では「兄弟戦争」のリミテッドにおける点数評価をしてみました。カードの点数はゲームプランや他のカードとの組み合わせで変動することもあるので評価が難しいところですよね。是非、ドラフト・シールドの参考にして下さい。

ドラフト攻略記事やカードの個別評価は下記のリンクからどうぞ。

スポンサーリンク