「カルロフ邸殺人事件」に収録されたカード《幽霊の裁き、ケイヤ/Kaya, Spirits' Justice》を取り上げたいと思います。
2月9日発売のスタンダードセット『カルロフ邸殺人事件』デビュー番組が配信されました。
そこで複数のカードが公開されています。
この記事では《幽霊の裁き、ケイヤ》について触れていきたいと思います。
《幽霊の裁き、ケイヤ》とは
《幽霊の裁き、ケイヤ》は「カルロフ邸殺人事件」に収録された伝説のプレインズウォーカーです。レアリティは神話レアです。
「ケイヤ/Kaya」はプレインズウォーカーとしてよく登場するキャラクターですね。
過去の登場カードとしては下記のようなカードがあります。
《幽霊暗殺者、ケイヤ/Kaya, Ghost Assassin》
《オルゾフの簒奪者、ケイヤ/Kaya, Orzhov Usurper》
《死者の災厄、ケイヤ/Kaya, Bane of the Dead》
《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》
《霊狩り、ケイヤ/Kaya, Geist Hunter》
《無形の処刑者、ケイヤ/Kaya, Intangible Slayer》
現在の参考予約価格は某★ショップで1,980円程度となっています。
次の項目からはこれらの能力を細かくみていきましょう。
追放とトークンに関する能力を持つプレインズウォーカー
あなたがコントロールしているクリーチャーやあなたの墓地にあるクリーチャー・カードである1つ以上が追放領域に置かれるたび、あなたがコントロールしているトークン1つを対象とする。それらの追放されているカードの中からクリーチャー・カード1枚を選んでもよい。ターン終了時まで、そのトークンは飛行を持つことを除きその選んだカードのコピーになる。
[+2]:諜報2を行う。その後、墓地にあるカード1枚を追放する。 [+1]:飛行を持つ白黒の1/1のスピリット・クリーチャー・トークン1体を生成する。 [-2]:あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とし、あなたでない各プレイヤーにつきそれぞれ、そのプレイヤーがコントロールしているクリーチャー最大1体を対象とする。その前者を追放する。それらの後者を追放する。
《幽霊の裁き、ケイヤ》は常在型能力と3つの忠誠度能力を持つ伝説のプレインズウォーカーです。
常在型能力ではトークンを自分の追放したクリーチャーのコピーにすることができます。いっぷう変わった能力を持っていますね。
忠誠度能力のひとつ目では諜報2を行った後、墓地のカード1枚を追放します。常在型能力とシナジーのある能力ですね。
ふたつ目の能力では1/1、飛行のトークンを生成することができます。4マナのPWなのでプラスでトークンが生成されるのはままあるレベルのパワーの能力ですね。
みっつ目の能力は自分と対戦相手のクリーチャーを追放することができます。常在型能力によってトークンを自分の追放したクリーチャーのコピーにすることができるので使い方の腕が出そうな能力となっています。
まとめ
この記事では「カルロフ邸殺人事件」に収録される《幽霊の裁き、ケイヤ》を紹介しました。
かなり使い方の難しいカードなので上手く使いこなせるようなデッキを作ってみたいですね!