「機械兵団の進軍:決戦の後に」の《アーボーグの掃除屋》を掘り下げてみた

「機械兵団の進軍:決戦の後に」に収録されるカード《アーボーグの掃除屋/Urborg Scavengers》を取り上げたいと思います。

この記事では《アーボーグの掃除屋》について触れていきたいと思います。

 

《アーボーグの掃除屋》とは

 

《アーボーグの掃除屋》は「機械兵団の進軍:決戦の後に」に収録されるクリーチャーです。レアリティはレアです。

 

イラストはまるっこくてかわいい?クリーチャーが描かれています。これがファイレクシアンの残骸を片付けているようなイラストになっていますね。

 

「アーボーグ/Urborg」はドミナリアの地名なので、ドミナリア出身のキャラクターということになります。

 

参考価格は現在、800円くらいのカードです。

 

スポンサーリンク

墓地のクリーチャーの能力を得る

アーボーグの掃除屋が戦場に出るか攻撃するたび、墓地にあるカード1枚を対象とする。それを追放する。アーボーグの掃除屋の上に+1/+1カウンター1個を置く。

アーボーグの掃除屋により追放されているカードが飛行を持っているかぎり、これは飛行を持つ。先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、呪禁、破壊不能、絆魂、威迫、到達、トランプル、警戒についても同様である。

 

初めのスタッツは3/2/2と並みですが、戦場に出た際には3/3に強化され、さらに攻撃するたびにどんどん大きくなっていくクリーチャーです。

 

 

墓地のカードを追放してほとんどの常盤木のキーワード能力を得ることができます。《魂剥ぎ/Soulflayer》を彷彿とさせるカードですね。《魂剥ぎ》デッキでは2種類目の《魂剥ぎ》としての採用もありかもしれませんね。

 

 

スタンダードであれば、やはり《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》を追放することで飛行、警戒、接死、絆魂と4つの能力を得る動きが強力です。

 

 

もう少し、範囲を広げれば《原初の夜明け、ゼタルパ/Zetalpa, Primal Dawn》を追放することで5つの能力を得ることができます!

 

自身の能力を強化するのに目が行きがちですが、《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》のように普通に墓地対策として運用することも可能です。

 

《アーボーグの掃除屋》でデッキを組んでみた

 

今回はエクスプローラーでデッキを組んでみました。パイオニアの《魂剥ぎ》デッキをアレンジした形ですね。

《アーボーグの掃除屋》を最大限に活用するために、《新生化/Neoform》と合わせて8枚体制としてみました。《新生化》から《アーボーグの掃除屋》が飛び出してきて強化されていくという構成になっています。

《魂剥ぎ》があれば普通にもっと強いと思うので、MTGアリーナへの収録が待ち遠しいですね。

 

まとめ

この記事では「機械兵団の進軍:決戦の後に」に収録される《アーボーグの掃除屋》を紹介しました。

キーワード能力をどれだけ詰め込めるか一度は挑戦してみたい《アーボーグの掃除屋》でした。

 

 

スポンサーリンク