「イクサラン:失われし洞窟」の《鉱夫の導鳥》を掘り下げてみた

「イクサラン:失われし洞窟」に収録されたカード《鉱夫の導鳥/Miner's Guidewing》を取り上げたいと思います。

 

日本時間で2023/10/24から「イクサラン:失われし洞窟」のプレビューが開始されました。

さらに11/10(金)からプレリリースですね!

 

スタンダードで行われた「プレイヤーズコンベンション愛知 2023 スタンダードオープン」にてFinalistとなった「アゾリウスフラッシュ」に《鉱夫の導鳥》は採用されていました。プレイヤーは行弘 賢選手です。

 

この記事では《鉱夫の導鳥》について触れていきたいと思います。

 

《鉱夫の導鳥》とは

 

《鉱夫の導鳥》は「イクサラン:失われし洞窟」に収録されたクリーチャーです。レアリティはコモンです。

 

なんてことのないコモンである1枚のカードですが、リミテッドでは非常に強力なカードです。

現在の「17Lands」の「GIH WR」が60%程度ある強力なコモンカードとなっています。

 

某ショップでの現在の参考価格は20円程度となっています。特に構築で使われるようなこともないレベルのカードの値段ですね。

 

次の項目からはこれらの能力を細かくみていきましょう。

 

スポンサーリンク

飛行、警戒、死亡時に探検

飛行、警戒

鉱夫の導鳥が死亡したとき、あなたがコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それは探検を行う。(あなたのライブラリーの一番上にあるカード1枚を公開する。それが土地なら、そのカードをあなたの手札に加える。そうでないなら、このクリーチャーの上に+1/+1カウンター1個を置く。その後、そのカードを戻すかあなたの墓地に置く。)

 

《鉱夫の導鳥》は1/1/1、飛行、警戒とまあまあなスタッツを持っています。

 

 

スタッツだけを見るのであれば「ファイレクシア:完全なる統一」に収録された《舞い降りる見張り/Swooping Lookout》の方が高いですね。

 

《鉱夫の導鳥》の場合は死亡時に探検を行うことができます。探検によって土地のドローかクリーチャーの強化を行うことができるようになっています。この点は差別化できるポイントですね。

 

サンプルデッキ:スタンダード/アゾリウスフラッシュ

 

スタンダードで行われた「プレイヤーズコンベンション愛知 2023 スタンダードオープン」にて準優勝の結果を残した「アゾリウスフラッシュ」のデッキリストになります。

このデッキに《鉱夫の導鳥》は採用されていました。デッキ自体は《エラントとジアーダ/Errant and Giada》を主体とした瞬速と飛行を軸にしたデッキになっています。そこに《地底のスクーナー船/Subterranean Schooner》が入ってくるという形ですね。

 

1マナのクリーチャーを採用しているということで、2ターン目から《地底のスクーナー船》をブロッカーとして活用することができます。

機体を採用している都合上、機体をプレイしている分アグロデッキへの耐性が落ちる傾向にあると思いますがその点を《鉱夫の導鳥》によって補うことができているように思えます。

 

まとめ

この記事では「イクサラン:失われし洞窟」に収録される《鉱夫の導鳥》を紹介しました。

《鉱夫の導鳥》はリミテッドでも活躍し、構築でも少し使われるクリーチャーとなりました。このカードのようにリミテッドの枠を飛び越えて構築でも使われるようになるというのは面白いですね。

 

 

スポンサーリンク