「機械兵団の進軍」に収録されるカード《エリシュ・ノーン/Elesh Norn》が新しく公開されました。
この記事では《エリシュ・ノーン》について触れていきたいと思います。
《エリシュ・ノーン》とは
《エリシュ・ノーン》は「機械兵団の進軍」に収録される両面カードである伝説のクリーチャーです。レアリティは神話レアになっています。
4マナでパワー・タフネスは3/5になっています。能力はややコストがかかるものの極めて強力です。
まずは、これまでに収録された「ジン=ギタクシアス」を簡単におさらいしてみましょう。
初収録は、「新たなるファイレクシア 」に収録された《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》です。
マナコストは7マナで4/7、警戒と大型サイズです。自軍のクリーチャーへの強化と対戦相手のクリーチャーの弱体化が同時に行える能力を持っています。総合して+4/+4分の差になるのでコンバットで押し負けることがなくなることでしょう。
次に「ファイレクシア:完全なる統一 」に収録された《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》です。
5マナ4/7、警戒のサイズ感は《大修道士、エリシュ・ノーン》と一緒ですね。戦場に出るパーマネントの誘発型能力の運命を握っており、自分のパーマネントであれば2倍に、対戦相手のパーマネントであれば無効にします。
次の項目からはこれらの能力を細かくみていきましょう。
表面:《エリシュ・ノーン》
警戒
対戦相手がコントロールしている発生源1つがあなたやあなたがコントロールしているパーマネント1つにダメージを与えるたび、そのプレイヤーが(1)を支払わないかぎり、その発生源のコントローラーは2点のライフを失う。
(2)(白),これでないクリーチャー3体を生け贄に捧げる:エリシュ・ノーンを追放する。その後、これをオーナーのコントロール下で変身させた状態で戦場に戻す、起動はソーサリーとしてのみ行う。
《エリシュ・ノーン》は4マナでパワー・タフネスは3/5になっています。以前収録された「エリシュ・ノーン」より少し小さいサイズですね。それでも十分なスタッツは持っています。
対戦相手のダメージ源に対して(1)の支払か2点のライフを要求する能力を持っています。相手への妨害や相手のライフを攻める能力ということで攻撃的なアグロデッキからミッドレンジに向いた能力になっていますね。
戦場にクリーチャーを3体貯めることができたならば、変身することができます。
裏面:《銀白の刻文》
《エリシュ・ノーン》は英雄譚《銀白の刻文》に変身することができます。英雄譚がクリーチャーに変身する能力は今までで登場していましたが、今回はその逆パターンですね。
第Ⅰ章
培養2を5回行う。その後、あなたがコントロールしているすべての培養器・トークンを変身させる。
変身コストとして、クリーチャー3体の生け贄が必要でしたがこの能力によって2/2トークンを5体補充することができます。
2/2トークンを生成する呪文としては《栄光の終焉/Finale of Glory》などが挙げられます。2/2トークン5体ということで7マナのカードに近い能力ですね。
第Ⅱ章
ターン終了時まで、あなたがコントロールしているすべてのクリーチャーは+1/+1の修正を受け二段攻撃を得る。
自軍クリーチャーの強化に加えて二段攻撃を付与する能力でコンバットを圧倒的優位に進めることができます。
第Ⅰ章のトークンと合わせると、3/3の二段攻撃持ちトークンが5体ということになります。
自軍全体に二段攻撃を付与するカードとしては《大鉈暴動/Cleaver Riot》があり、5マナに相当する能力になっています。
第Ⅲ章
アーティファクトでも土地でもファイレクシアンでもこれでもないすべてのパーマネントを破壊する。銀白の刻文を追放する。その後、これを戦場に戻す。
条件付きの全体除去ですね。自軍の培養器・トークンは破壊されないので、自軍の戦場を維持したまま一方的に盤面を取ることができます。
おおよそ5マナに相当する能力です。
まとめ
この記事では「機械兵団の進軍」に収録される《エリシュ・ノーン》を紹介しました。
変身すれば勝ちという能力を持ったカードなので、専用のデッキを作って活躍させてあげたいですね!