この記事では「兄弟戦争」のリミテッドにおける点数評価をしていきます。是非、ドラフト・シールドの参考にして下さい。
点数表の見方
点数表の見方(目安)
10点,極めて強力で、見かけたら色を変えてでも取るべき(使うべき)カード。
9点,極めて強力で、この1枚のためだけにでもその色を散らすことを考慮すべきカード。
8点,強力なカードで、色が合っていればデッキに入らないことはありえない。 だいたいこの辺のカードの有無がメインカラーの決定基準になる。
7点,メインカラーの主戦力を成すレベルのカード。 (例:4マナ3/3に能力がある、3マナ2/2飛行など。)
6点,戦力として期待できるカード。 (例:4マナ3/3バニラ、3マナ2/2に有用な能力があるなど。)
5点,戦力として使えなくはないカード。デッキに入るボーダーライン。 (例:3マナ2/2バニラ、)
4点,まあ戦力になればラッキー、又はサイドボードとしてなら使えるカード。
3点,明らかに弱いカード。よほどカードプールが貧弱ならば出番があるかもしれない。
2点,相手のデッキに入っていたら驚くカード。はっきり言って弱すぎる。
1点,いかなる状況においても、メインにもサイドボード後にも入ることはありえない。 これを入れるくらいなら基本土地を入れた方がマシ
コモン
アシュノッドの介入
5点
パワー修正と死亡or追放されたときに手札に戻す能力。
特にアドバンテージを稼ぐカードではないので積極的にデッキに採用することはなさそう。
屍肉蝗
6点
3マナ2/1飛行で戦場に出たときに墓地にあるカード1枚を追放する。
蘇生持ちクリーチャーを追放するのが主な仕事。
見栄え損ない
8点
汎用的な-2/-2修正を与える除去。
単純な除去から一方的に戦闘で勝利するようなコンバットトリックにもなる。
応急溶接
6点
墓地にあるアーティファクトかクリーチャーを手札に戻し、1/1トークンを生成する。
視点を変えて、2マナ1/1で墓地からクリーチャーを回収できる能力があると考えると強く思える。
1/1トークンはコストに充てたり、アーティファクトなのを活かしたりして有効に使いたい。
ギックスの愛撫
5点
よくあるハンデスにおまけ付きのカード。
パワーストーンのおまけ付き。
ハンデスはドラフトではいまいちなことが多いが、パワーストーンの生成ができるという点と、今環境ではビッグサイズの試作持ちクリーチャーが存在することから刺さる場面ができそう。
ギックスの潜入者
5点
2マナ2/1で他のパーマネントを生け贄にするたびに+1/+1カウンターを置くことができる。
パワーが2あるのでプレイアブルなカード。
赤黒の生け贄アーキタイプに向かう際にピックしておきたい。
ギックスの頭蓋剥ぎ
6点
3マナ2/3で、アップキープに3枚以上クリーチャーがあれば+1/+1カウンターを置ける。
長期戦になれば強いデザインとなっている。
殺戮領域の軽業師
5点
3マナ3/2で攻撃時にクリーチャーかアーティファクトを生け贄にすることで飛行を得られる。
サクリファイスシナジーが上手く使えないと弱い。
抵抗の時
5点
クリーチャー1体に+2/+1修正と絆魂を与え、1枚引く。
キャントリップ付きのコンバットトリックなのでアド損なく使える。
やり場のない悔恨
8点
墓地にあるクリーチャーの枚数分コストが軽くなる追放除去。
トップコモン級。
パワーストーン破砕
7点
アーティファクトかクリーチャーを追加コストにクリーチャーやプレインズウォーカーを破壊するスペル。
パワーストーンも生け贄にすることができるので追加コストはそこまで気にならなそう。
貪欲な巨大モグラ
6点
4マナ2/3で戦場に出たとき3枚切削し、切削された中からクリーチャーを手札に加えられる。
加えなければ+1/+1カウンターを置ける。
4マナ2/3のグレイブディガー相当か、4マナ3/4になるカード。
トラクス魔
7点
2マナ2/2で、アーティファクトかクリーチャーを生け贄にするとカードを1枚引ける能力を持つ。
フラッド受けと生け贄シナジーとして活用できるクリーチャー。
塹壕の忍び寄り
6点
5マナ4/5でセカンドドローで接死、絆魂を得る。
セカンドドローできればかなり強いクリーチャーになる。
青黒アーキタイプでの主力になれる1枚。
《飛び立ち》とは相性がよく、エンチャントすることで5/5接死、絆魂、飛行、攻撃時1ドローの究極生命体を作ることができる。
土の帰還者
6点
1マナ1/2でタップ状態で戦場に出る。
3マナで墓地から手札に戻れる。
チャンプブロッカーや生け贄要因としては役割を持てる。
また、ルーティング能力とも噛み合う。
底ざらいの鉤爪
5点
装備で+1/+0修正、威迫を得る。
墓地から戦場に出たクリーチャーに自動装備できる。
突き刺す戦耕し
6点
2マナ1/1か6マナ5/4か選べて、接死を持つ。
どちらも現実的なプレイアブルなカード。
デッキに2枚程度までは入るか。
屑鉄造りの憤怒獣
6点
4マナ2/2で戦場に出たとき1ドロー、1ルーズ。蘇生持ち。
《ファイレクシアの憤怒鬼》を彷彿とさせるカード。
青黒セカンドドローでは1枚で2回セカンドドローを達成させることができるので有用。
気持ち重いカードなので複数枚投入すると足を引っ張る可能性がある。
アンコモン
戦場の解体屋
6点
ブロッカー兼ライフルーズ能力でマナフラッドを受けるカード。
墓地に5枚クリーチャーがあれば0マナでタップするだけで起動することができる。
アグロ系デッキというよりはコントロール系デッキに採用しやすい。
堕落
7点
沼の枚数分ドレインすることができる。
黒を主軸とした2色デッキを組めると強く使える。
ギックスの信奉者
6点
戦場に出たときにライブラリーからアーティファクト3枚を墓地に送ることができる。
本体も4/4のスタッツがあり悪くない。
蘇生を持つアーティファクトクリーチャーを墓地に送ることでアドバンテージを稼ぐことができる。
また、墓地のクリーチャー枚数を参照するカードの条件を達成する役割を持つ。
鋼と油の夢
6点
アーティファクトかクリーチャーを追放するハンデス。
追放なので蘇生などの墓地利用を許さないのがポイント。
かじりつく害獣
6点
1マナ1/1で戦場に出たときプレイヤー1人が2枚切削する。
死亡時にクリーチャー1体に-1/-1修正を与える。
喉首狙い
8点
アーティファクトでないクリーチャーを破壊することができる汎用的な除去。
リミテッドではアーティファクトが多数出てくるのが予想されるが、それでも除去の範囲が広いため採用されるだろう。
陰惨な実現
7点
2枚ドロー2点ルーズか、対戦相手のクリーチャーに-1/-1修正を与えるかを選ぶ。
喉鳴らしの選定者
7点
3マナ1/3飛行で、セカンドドローでカウンターを1個置ける。
死亡時にこれのパワー以下のクリーチャーを戦場に戻せる。
誰も置き去りにしない
7点
墓地にあるクリーチャーを戦場に戻すスペル。
マナ総量が3以下であれば、2マナで唱えることができる。
スランの夜警
5点
アーティファクトやクリーチャーが墓地を離れるたび+1/+1カウンターを置くことができる。
効果を発揮する状況がかなり限られるため使いにくい。
アシュノッドの収穫者
7点
2マナ3/1で攻撃するたびにカード1枚を追放できる。蘇生持ち。
人体改造機の供犠台
4点
クリーチャーをマナに変えるか、クリーチャーを3/3ゾンビに変えることができる。
生け贄シナジーに活用できそう。
レア
肉体装置技師、アシュノッド
8点
攻撃時にクリーチャーを生け贄にするとパワーストーンを生成する能力と、墓地のクリーチャーを追放することで3/3トークンを生成する2つの能力を持つ。
2つ目の能力はマナフラッドを受けることができ、複数回3/3トークンを生成できそうなので強力。
悪魔の意図
6点
クリーチャーを生け贄にすることでライブラリーから好きなカードをサーチできる。
ボムレアが取れた場合に一緒に使いたい。
運命的連携
5点
アーティファクトかクリーチャーのマナコストに等しい枚数引き、コントロールを渡すカード。
弱いカードでは枚数が引けず、強いカードでは枚数が引けるがデメリットも大きくなる。
ギックスの命令
8点
+1/+1カウンター2個+絆魂、パワー2以下のクリーチャー破壊、墓地からクリーチャー2枚回収、パワー最大値のクリーチャーを生け贄の4つのモードがある。
1枚でアドバンテージの稼げるカードでリミテッドでは強力。
ギックスのくぐつ師
8点
4マナ4/3でセカンドドローで2点ドレインできる。
死亡時にマナコストが3以下のカードを戦場に戻せる。
場に残っても、死亡しても強い優良カード。
敵意ある交渉
7点
ライブラリトップ3枚、3枚を裏向きに追放し、片方を表にして対戦相手が選んだ束を手札に加え、3点ルーズ。
4マナ3ドロー相当なので効率は高い。
苦難の影
8点
対戦相手のクリーチャーが死亡する場合、追放になる。
1マナで+1/+1修正を受ける。
パンプ能力の起動コストに色マナを要求しないのでパンプアップしやすいのはメリット。
痛ましい苦境
8点
対戦相手が呪文を唱えるたびカードを1枚捨てるか5点のライフを要求するエンチャント。
早めに出すことができると速やかにゲームが終わる。
ミラディンの傷跡からの採録カード。
剃刀鞭の人体改造機
6点
2マナ3/1でブロックできない。
条件によってコスト軽減でき、墓地から+1/+1カウンターが乗った状態で戦場に戻せる。
人体改造機の冠
7点
+2/+0を与える装備品で装備先が死亡するとカードを1枚引ける。
打点が上がるので相手としては相打ちしたいが、カードを引くデメリットがあるためスルーという選択を迫れる。
これ自体でカード1枚分使っているので、特をするには2体のクリーチャーが死亡する必要があると考えるとやや悠長。
蘇生したクリーチャーは死亡ではなく追放されるため、何等かの能力で生け贄にしないと効果が誘発しないのでその点は注意したい。
神話レア
ヨーグモスの法務官、ギックス
9点
クリーチャーが戦闘ダメージを与えるたびドローできる。
7マナ支払うことで対戦相手のライブラリートップにある呪文を唱えることができるようになる。
ドロー能力は強力でかなりのアドバンテージが見込める。
フラッド受けになる能力もあるので中盤から終盤にかけて強い。
ファイレクシアの肉体喰らい
8点
3マナ3/3か7マナ7/5か選べて、威迫、絆魂、護法を持つ。
回避能力と絆魂を持っているので止められないとゲームが終わるカード。
まとめ
この記事では「兄弟戦争」のリミテッドにおける点数評価をしてみました。カードの点数はゲームプランや他のカードとの組み合わせで変動することもあるので評価が難しいところですよね。是非、ドラフト・シールドの参考にして下さい。
ドラフト攻略記事やカードの個別評価は下記のリンクからどうぞ。