「兄弟戦争」リミテッド評価:青編

この記事では「兄弟戦争」のリミテッドにおける点数評価をしていきます。是非、ドラフト・シールドの参考にして下さい。

点数表の見方

点数表の見方(目安)
10点,極めて強力で、見かけたら色を変えてでも取るべき(使うべき)カード。
9点,極めて強力で、この1枚のためだけにでもその色を散らすことを考慮すべきカード。
8点,強力なカードで、色が合っていればデッキに入らないことはありえない。 だいたいこの辺のカードの有無がメインカラーの決定基準になる。
7点,メインカラーの主戦力を成すレベルのカード。 (例:4マナ3/3に能力がある、3マナ2/2飛行など。)
6点,戦力として期待できるカード。 (例:4マナ3/3バニラ、3マナ2/2に有用な能力があるなど。)
5点,戦力として使えなくはないカード。デッキに入るボーダーライン。 (例:3マナ2/2バニラ、)
4点,まあ戦力になればラッキー、又はサイドボードとしてなら使えるカード。
3点,明らかに弱いカード。よほどカードプールが貧弱ならば出番があるかもしれない。
2点,相手のデッキに入っていたら驚くカード。はっきり言って弱すぎる。
1点,いかなる状況においても、メインにもサイドボード後にも入ることはありえない。 これを入れるくらいなら基本土地を入れた方がマシ

スポンサーリンク

コモン

空挺司令官

6点

2マナ2/1で(3)マナ払うことで兵士に飛行を付与する。
1/1のトークン生成カードが比較的少ないのでやや点数アップ。
膠着状態の終盤やパワーストンの援護を受けた状況で活躍できる能力になっている。

 

情報収集

5点

諜報2を行った後、カードを1枚引く。
青黒カラーのセカンドドローや青赤の非クリーチャー呪文とのシナジーと合わせる前提のカード。
他のカラーでは使わないレベルのカードなのでパックの終盤で確保したい。
2枚はいらないカードであり、ピック時の優先順位は低め。

 

同調解除

5点

土地でないパーマネントをライブラリーの上か下に送れるインスタント。
占術2のおまけつき。
マナコストが5マナと重いのがネック。
重いために2枚は入らないカード。

 

ファラジの考古学者

6点

切削した後に0/3でクリーチャーでも土地でもないカードを切削した中から手札に戻すか、1/4になるクリーチャー。
切削したカードの中からしか手札に戻せないのでやや使い辛いが、コントロール系のデッキのアドバンテージ源として活かしたい。
アドバンテージを取れなかった場合は2マナ1/4であまり嬉しくないスタッツになる。

 

コイロスのロック鳥

7点

5マナ3/3飛行に瞬速を持つのでコンバットトリックとしても使える。
パワーストーン生成のおまけ付き。
白の《飛空士の騎兵部隊》は一方的に倒されてしまうものの、大半の飛行クリーチャーは突破できるサイズをしている。

 

ラト=ナムの達人

5点

4マナ3/3と並みのスペックにセカンドドローで+1/+1カウンターを置くことができる能力を持つ。
どれだけドロースペルをとれたかで評価が変わるが、基本的に4マナで成長するのはそこまで強くない。

 

機械力

5点

アーティファクト・クリーチャーをコントロールしている場合コストが(1)少なくなる。
《分散/Disperse》の上位互換。
土地でないパーマネントを戻せるバウンス。
デッキには複数は入らないカードなのでピック時の評価はやや低め。

 

マイトストーンの稼動力

7点

アーティファクトを4/4のクリーチャーにすることができるエンチャント。
キャントリップ付きでアドバンテージ損しにくい。
特にパワーストーンをクリーチャー化すると強い。
無色の《物資投下》などの戦場に残ったアーティファクトを活用してもよし。

 

回収任務の工作員

6点

4マナ2/5で2マナで流動石能力を持つ。
ブロッカーとして優秀でコントロール系デッキでの活躍が期待できる。
流動石能力のおかげでアタッカーにもなれるのが強み。

 

散乱光

7点

アーティファクトやクリーチャー呪文を(4)支払わないかぎり打ち消す。
重いアーティファクトが多い環境なので当たる範囲も広く使える機会は多い。

 

厳しい授業

6点

カードを2枚引き1枚捨てる。パワーストーンが生成されるおまけ付き。
《目録/Catalog》の上位互換。
マナフラッドを受けつつ、マナ加速もできるので「試作」と相性が良い。

 

第三の道の学者

5点

3マナ2/3で7マナでカードを2枚引くことができる。
マナフラッド受けになるクリーチャーなので、コントロール系デッキに相性がよさそう。
1枚はデッキに入れてもよいが、序盤・中盤では3マナ2/3バニラなため2枚はいらないカード。
パワーストーンの枚数次第で評価は上がる。

 

ウルザの拒絶

5点

カウンターとクリーチャー2体タップの2つのモードを持つ。
3マナカウンターはリミテッドでは弱めの評価。
構築の方で声がかかりそうな能力を持っている。

 

ウィークストーンの支配力

7点

アンタップ阻害のエンチャント。
追加で3マナ支払うことでタップさせることができる。
疑似除去として使える。

 

翼の猛士

7点

3マナ2/2飛行、果敢。
果敢を持つため止めづらいクリーチャー。
兵士であるため、白青の兵士アーキタイプともシナジーを持つ。

 

沿岸の防壁

5点

2マナ1/3防衛で島をコントロールしていると3/3になる。
2マナタップで諜報1を行える。
この性能から青系ランプデッキに噛み合った能力になっている。
序盤は3/3防衛の壁として、後半には余ったマナで諜報1を行ってドローの質を高めることができる。

 

戦闘急使

5点

1マナ1/1で生け贄にすることで1枚引くことができる。
蘇生を持っているため後半にも1枚引ける。
アーキタイプでシナジーが組めれば評価を上げてもよい。

 

深奥の突撃巨像

5点

6マナ6/6か9マナ9/9か選べる。
アンタップステップでアンタップしないが、3マナでアンタップできる。
概ね6マナ6/6として戦場に出て圧力をかける役割を持つ。
試作持ちが多数ある環境であるためかこのマナ域のクリーチャーのサイズは抑え目なので、トップクラスのスタッツを持つ。
アンタップしない能力も逆手に取れば3マナで疑似警戒の能力なのでランプデッキとは相性がよい。

 

アンコモン

組立分解

5点

アーティファクトやエンチャントを打消しか、起動型or誘発型能力を打ち消せる。
アーティファクトの多い環境なので見た目よりはカウンターできる機会は多い。

 

知識の流れ

5点

島の枚数分ドローし、2枚捨てる。
5マナなので島を5枚以上コントロールしていないと弱い部類。

 

錨の鍛錬

5点

ライブラリートップ5枚を見てアーティファクト・カードを手札に加えることができる。
リミテッドだと期待値は1~2枚になりそうなので強く使えない場合が多い。

 

不本意な冷却時間

6点

アーティファクトやクリーチャー2つに麻痺カウンターを2個置ける。
疑似除去として使える。

 

抑揚の番人

6点

5マナ2/5で3マナ払うことで墓地のアーティファクト、インスタント、ソーサリーをライブラリー下に送ることができる。
主な役割は地上のブロッカーになりながら蘇生を持つカードに対処すること。

 

パワーストーンの分割

4点

アーティファクトを生け贄に、パワーストーントークンを2つ生成できるカード。
生け贄にしたアーティファクトが伝説であれば1ドローできる。
戦場に種となるアーティファクトが必要であり、それによって得られる恩恵も小さいので、デッキに入れたくないレベルのカード。

 

飛び立ち

6点

クリーチャーに+1/+0修正、飛行、攻撃するたび1ドローを与えるオーラ。
毎ターン攻撃できればドローができるので、青黒のセカンドドローと相性がいい。
おすすめのエンチャント先は《塹壕の忍び寄り》で、5/5の接死、絆魂、飛行、攻撃時1ドローのクリーチャーを爆誕させることができる。

 

飛行機械の整備士

8点

セカンドドローで+1/+1カウンターを置く能力と死亡時に1/1飛行機械トークンを生成できる能力を持つ。
序盤で相打ちしても十分仕事はできているし、カウンターが置かれるので戦場に残っても強いデザインになっている。
セカンドドローということで青黒のアーキタイプで輝くカード。
《マイトストーンの稼動力》とは相性がよく、セカンドドローの誘発と飛行機械トークンを4/4にする動きができる。

 

パワーストーンの神童、ウルザ

7点

3マナ1/3警戒でルーティング能力を持ち、アーティファクトを捨てるたびパワーストーンを生成することができる。
パワーストーンはまあまあ貴重な資源で、使い道も多くなっているのでルーティングで生成できると嬉しい。
ルーティングができるので青黒のセカンドドローと相性がよい。
もちろん、他のカラーリングでも運用可能。

 

 

微風の歩哨

7点

2マナ2/1瞬速、飛行で戦場に出たときに兵士を戻すと3/2で出る。
2マナ2/1瞬速、飛行だけでもかなり扱いやすい。
クリーチャーを手札に戻す能力も活かせることも多い。
白の疑似除去オーラの《服役》と青の疑似除去オーラの《ウィークストーンの支配力》を剥がせるのは強み。

 

巨体変異

7点

4マナ3/3か9マナ9/9か選べて、他のクリーチャーのコピーとして戦場に出られる。
強いカードのコピーになれればもちろん強いが、基本的には「スタッツが低いけれども強い能力持ち」のコピーとして出すプレイングでカードパワーを補うのがベスト。
白青カラーでは、3マナ1/1飛行の《空輸する従軍牧師》はおすすめのコピー先で、4マナ4/4飛行になれれば高いコストパフォーマンスになる。
白青カラーでは《歴史学の信奉者、ロラン》と組み合わせるとアーティファクトを無限回収できるようになるので狙ってみたいコンボ。
青緑カラーでは《揺籃の地の乱伐者》の試作品のコピーとなって3マナ生み出せるようにするのも面白い。

 

観測用飛行機械

7点

4マナ2/3か8マナ4/5か選べて、飛行、戦場に出たときに占術Xできる。
4マナ2/3飛行+占術2ということでそこまで悪くないスタッツを持っている。
8マナ4/5飛行+占術4もフィニッシャーとしては十分なサイズで、後続を引き込める占術4の力も大きい。
ランプ系デッキで採用したい1枚。

 

レア

ラト=ナムの創立者、ドラフナ

7点

アーティファクトを手札に戻す能力と、アーティファクト呪文をコピーする能力を持つ。
手札に戻す能力を使って手札に戻した後、呪文をコピーすることで能力に相互作用がある。
アーティファクトを手札に戻す能力でEtBを使いまわしたり、毎ターンチャンプブロック&バウンスすることができる。

 

熟練の魔術師、ハーキル

8点

3マナ2/4で使いやすいスタッツを持つ。ライブラリートップ5枚からこのターン唱えたクリーチャーでない呪文と同じタイプのカードを手札に加えることができる。
除去やコンバットトリックを連鎖させることができるカード。

 

 

ハーキルの最後の瞑想

6点

自分のターン中でないとコストが(3)重くなる。土地でないすべてのパーマネントを手札に戻し、ターンを終了する効果。
重いスペルになるのでリミテッド有効に活用する状況を作るのは難しいか。

 

天空射の士官

9点

3マナ2/3飛行で攻撃するたび1/1兵士トークンを生成できる。
兵士を3体タップすることで1ドローできる。
兵士シナジーももちろんあるが、他のカードとの兵士シナジーがなくとも単体で十分強力なカードになっているので、白青に限らず青を使うデッキであればどのデッキに入る。
攻守優れたカードでアドバンテージ源としても優秀。

 

ウルザの命令

8点

全体-2/-0、パワーストーンの生成、アーティファクトトークン、占術1・1ドローの4つのモードから2つを選ぶことができる。
全体修正とトークン生成で強力なコンバットトリックとして使うことができる。

 

時空錨

8点

占術2でライブラリー下に置いたカードを追放し、そのターンの間プレイすることができる。
疑似的な毎ターン2ドロー。

 

テリシアの精神壊し

7点

攻撃するたび相手のライブラリーの半分を切削できる。
蘇生できる。

 

神話レア

多元宇宙と共に

7点

1度だけ手札かライブラリートップの呪文をマナコストを払うことなく唱えられるエンチャント。
効果は派手だがコストが重い。

 

時間の旅人、テフェリー

9点

ドローするたびに忠誠度が高まるプレインズウォーカー。
[-2]でドローするたびカウンターを置く2/2のスピリットを出すことができる。
リミテッドでは定着すれば勝ち。

 

 

秘儀の代理者

8点

3マナ2/1or7マナ4/3を選べて、戦場に出たときにパワー以下のインスタントorソーサリーを墓地から唱えられる。
ウィザードなのでヒストリックのイゼットウィザードデッキに採用される可能性がある。

 

高波エンジン

8点

2マナ3/2防衛で1マナで防衛を失い、3マナで5/4になり、6マナでカードを3枚引ける。

 

まとめ

この記事では「兄弟戦争」のリミテッドにおける点数評価をしてみました。カードの点数はゲームプランや他のカードとの組み合わせで変動することもあるので評価が難しいところですよね。是非、ドラフト・シールドの参考にして下さい。

ドラフト攻略記事やカードの個別評価は下記のリンクからどうぞ。

スポンサーリンク