【Pioneer/Explore】アブザンパルへリオンのデッキ解説【ONE/SIR】

この記事ではパイオニア、エクスプローラーにおける「ファイレクシア:完全なる統一」環境のアブザンパルヘリオンのデッキ解説のメモを記載しておきます。

MTGアリーナにおいては3月22日に「イニストラードを覆う影リマスター」が実装されたことによって、《発生の器/Vessel of Nascency》と《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》、《異界の進化/Eldritch Evolution》がエクスプローラーにおいて使用可能になりました。

そのため、これらのカードの採用について少し濃い目に紹介していきたいと思います。

 

アブザンパルヘリオンとは

 

アブザンパルヘリオンは簡単にいえば《大牙勢団の総長、脂牙》と《パルヘリオンⅡ》を使った白黒緑カラーのデッキです。

高コストの《パルヘリオンⅡ》などの機体を墓地に落とした後に《大牙勢団の総長、脂牙》の能力によって墓地から釣り上げて盤面制圧するデッキとなっています。《パルヘリオンⅡ》を釣り上げた場合は一撃で13点入るのでその動きはほぼ勝利に近いのでコンボデッキといえるでしょう。

決まればほぼ勝ちということでゲームプランが明確でプレイングしやすいと感じます。

墓地を利用するという都合上、サイドからの墓地対策には弱い傾向があります。また、アブザンパルヘリオンはデッキ構成上、対戦相手の盤面に干渉しにくいデッキ構造になっています。

 

 

MTGアリーナにおいては3月22日に「イニストラードを覆う影リマスター」が実装されたことによって、《発生の器/Vessel of Nascency》と《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》、《異界の進化/Eldritch Evolution》がエクスプローラーにおいて使用可能になりました。

これによって《ウルヴェンワルド横断》型、《異界の進化》型が使用できるようになり、アブザンパルヘリオンが強化されることとなります。

 

スポンサーリンク

サンプルデッキリスト

出典:Pioneer Preliminary 2023-03-17, 1st Place, 4-0Goldfish

こちらのデッキリストは《発生の器》と《ウルヴェンワルド横断》を3枚採用したリストで、Pioneer Preliminary等のオンラインイベントで多数入賞記録のあるデッキリストです。

《異界の進化》は採用されておらずクリーチャーはやや少なめ、そのスロットには《ウィザーブルームの命令》が採用されています。

 

出典:Goldfish

次に紹介するデッキリストは《異界の進化》型です。最近MO League でよく5-0しているリストですね。サイドボードの不足分は《突然の衰微/Abrupt Decay》です。パイオニアではよくサイドボードに採用されている《突然の衰微/Abrupt Decay》はMTGアリーナにはまだ実装されていません。

こちらのデッキリストは《異界の進化》を安定して唱えるためにクリーチャーを増量しています。そのため、デッキの切削能力がやや落ちミッドレンジ要素が強まっています。

エスパーミッドレンジにプランがやや近いともいえますが、《異界の進化》の採用が大きく違うところです。

 

デッキ解説

なぜ緑を選択するのか

まずは、簡単に《パルヘリオンⅡ》を使ったデッキとしては《パルヘリオンⅡ》を使ったデッキは「アブザン」の他にも「マルドゥ」と「エスパー」を使ったカラーもメタゲーム上には存在します。

 

 

そこでなぜ、《大牙勢団の総長、脂牙》の白黒に加えて緑を採用するかというと《エシカの戦車/Esika's Chariot》の存在が大きいです。《エシカの戦車》のために白黒に緑を足しているといっても過言ではなく、《大牙勢団の総長、脂牙》による釣り上げはもちろんのこと、4マナ払って素出しでも強力なカードです。

また、緑カラーを選択した場合は《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》や《忌まわしい回収/Grisly Salvage》が採用できるので、掘削能力も高くコンボ成功率が高い組み合わせになっています。

 

次は簡単に弱点を紹介します。

 

 

 

「緑単信心」に《大いなる創造者、カーン》を出されてしまうとアーティファクトの起動型能力が使えなくなってしまうため、機体に搭乗できなくなります。このマッチアップは先にパルヘリオンシュートを決めるか、《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》を出されるかの五分五分の勝負になります。

さらに、「青単スピリット」は不利なマッチアップ。《鎖霊/Shacklegeist》でクリーチャーをタップされてしまうと完封されてしまいます。

他のカラーの《パルヘリオンⅡ》デッキと比較すると《エシカの戦車》の存在があって機体依存度の高いデッキのため少し弱点が目立ちます。

 

《ウルヴェンワルド横断》型と《異界の進化》型

《大牙勢団の総長、脂牙》と《パルヘリオンⅡ》はコンボの確定パーツを軸としていますが、それ以外のチューニングについて触れていきます。

 

 

《発生の器》採用する場合は昂揚を達成しやすなるため《ウルヴェンワルド横断》と合わせて使われます。これによって手札に《大牙勢団の総長、脂牙》を加えやすくなっている訳です。

《異界の進化》型は《大牙勢団の総長、脂牙》を直接戦場に出すことができます。

《ウルヴェンワルド横断》と《異界の進化》はカードとしては異なっていますが、最終目標としては《大牙勢団の総長、脂牙》を戦場に出すことは同じになっています。

緑を採用する理由のひとつとして《エシカの戦車》を上げましたが、《ウルヴェンワルド横断》か《異界の進化》も緑のカラーリングにする理由のひとつで、これらを採用することができるのでコンボ成功率が高められるという点も見逃せないものとなっています。

《ウルヴェンワルド横断》か《異界の進化》のどちらかを採用することで、コンボ成功率は高まり、マリガン率も下がることになります。

《ウルヴェンワルド横断》と《異界の進化》は勝利に直結するカードになっているのでどちらかを採用したデッキが現在のアブザンパルヘリオンでは主流となっています。

 

まとめ

この記事ではパイオニア、エクスプローラーにおける「ファイレクシア:完全なる統一」環境のアブザンパルヘリオンのデッキ解説を行いました。

 

参考文献

  1. アブザンパルへリオン解説:平山 怜氏(2023年10月3日)
  2. プレミアム予選サイクル3突破アブザンパルヘリオン雑記:えむたろう氏(2023年3月22日)

 

スポンサーリンク