「機械兵団の進軍」リミテッドの説明書

今回の記事ではリミテッド、特にドラフトにおいて注意したいことを書いていきます!リミテッドの中でもドラフトに重点を置いた内容になっているので、シールドの環境およびデッキの組み方とは違う視点になっている点には注意してください。

この記事では「機械兵団の進軍」のドラフト攻略を目標に、メカニズムから始まり、環境についてとアーキタイプについてを取り上げたいと思います。カード個別評価は別のページで行っているので、このページの末尾にもリンクを記載しておきます。

 

 

メカニズム

この項目では「機械兵団の進軍」で採用されている4つのメカニズムについて掘り下げていきます。(公式の記事はこちら

 

「機械兵団の進軍」のメカニズム
  • バトル
  • 変身する両面カード
  • 賛助
  • 培養

 

バトル

「バトル」は「機械兵団の進軍」に初収録となる新しいカード・タイプです。

 

(包囲戦1つが戦場に出るに際し、それを守る対戦相手1人を選ぶ。あなたや他のプレイヤーはそれを攻撃できる。それが倒されたとき、それを追放する。その後、それを変身させた状態で唱える。)

 

バトルは右下に表示されている「守備値」と同じ数の「守備カウンター」が置かれた状態で戦場に出ます。プレインズウォーカーと同様に攻撃を与えればバトルを倒すことができます。

 

表 カード・タイプ「バトル」を持つカードの分布

コモン アンコモン レア 神話レア
2 2
2 2
2 1 1
2 2 1
2 2 1
多色 10 2 1
無色 1

 

「バトル」であるカードはアンコモン以上となっており、各色にほぼ均等に分配されています。「バトル」カードといえばこのカラーリングというような役割分担はされていないようです。

一方、「バトル」をサポートするテーマを持っているカラーリングは赤緑となっています。

 

変身する両面カード

クリーチャーにも裏面に変身することができるカードが存在しています。今回の変身するカードはクリーチャーのみとなっています。

 

 

表 「変身」を持つカードの分布

コモン アンコモン レア 神話レア
1 2 1 1
1 2 1 1
1 2 1 1
1 2 1 1
1 2 1 1
多色
無色

 

「変身」を持つカードは各色に均等に分配されています。

神話レアの法務官を除いた変身を持つクリーチャーは(Φ)マナを含むマナ・コストを支払うことで変身することができます。そのカードの持つカラーとは異なる(Φ)マナとなっており、それゆに裏面は多色のカードとなっています。

各変身するカードの表面は並みのスペックになっていて、裏面は少し強力といった印象を受けます。変身というメカニズムはマナフラッドを受けることも役割のひとつとなっているように思います。

 

賛助

既に戦場に出ているクリーチャーをサポートする「賛助」というメカニズムが新しく登場しました。

 

 

賛助X(このクリーチャーが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とする。それの上に+1/+1カウンター1個を置く。それがこれでないクリーチャーなら、ターン終了時まで、それは以下の能力を得る。)

 

「賛助」を持つクリーチャーを戦場に出すと、X個のカウンターを対象のクリーチャーに置くことができます。自身でないクリーチャーを対象とした場合は「賛助」の文章に書かれている以降の能力を付与することができます。例えば、《加護をもたらす戦乙女》ならば、飛行、先制攻撃、絆魂を付与することができます。

「賛助」を与えられたクリーチャーはパンプアップして攻撃することができるので、攻撃的なメカニズムだと言えると思います。「賛助」を与えられた数値のXの分、疑似的な速攻になっていると捉えると分かりやすいでしょうか。

 

表 「賛助」を持つカードの分布

コモン アンコモン レア 神話レア
4 1
1
1 2
3 1 1
2 1
多色 1
無色

 

「賛助」はある程度各色に割り振られていますが、特に白と赤に多めに割り振られています。「賛助」は前述したように攻撃的なメカニズムなので、アグロ戦略になりやすい白と赤に色濃く反映されているように思えます。

 

培養

「培養」はファイレクシア陣営の持つ能力で、培養器・トークンを生成することができます。

 

 

培養器・トークン1つを、「(2):このアーティファクトを変身させる。」を持、+1/+1カウンターX個が置かれた状態で生成する。それは0/0のファイレクシアン・アーティファクト・クリーチャーに変身する。

 

培養器・トークンは変身能力を持つアーティファクト・トークンです。マナコストを支払って変身するとクリーチャー化することができます。

 

表 「培養」を持つカードの分布

コモン アンコモン レア 神話レア
2 3 2 1
2 1 1
3 3 1
2 1
2 1 1
多色 2 1
無色

 

「培養」を持つカードもそこそこバランスよく振り分けられていますが、白と黒がやや多い傾向にあります。白黒のテーマは「ファイレクシアン」なので、培養器・トークンを効果的に扱えるアーキタイプとなっています。

培養器・トークンは事前のターンに生成されたならば、召喚酔いしていないので、裏面に変身したターンにすぐに攻撃することができます。軽量呪文による培養器・トークンの生成については疑似的な速攻を持っていると考えることもできるでしょう。

「多元宇宙の伝説」

出典:mtg-jp

今回のドラフト・ブースターに封入されているのは上記の画像の通りです。「多元宇宙の伝説」カード、「両面バトル・カード」、「両面カード」が必ず1枚封入されています。

「多元宇宙の伝説」は全65種類(アンコモン20種、レア30種、神話レア15種)となっています。

このため、ドラフト・ブースターでは普段より多くのレアが出現することが想定されます。これによって、若干ボムレアゲーに近づいていると考えられます。

 

 

「多元宇宙の伝説」の目玉カードといえば《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》でしょうか。

 

スポンサーリンク

環境について

この項目では飛行や到達といった環境要因に触れて、「機械兵団の進軍」のリミテッド環境について考察していきます。

 

雑感としては、メカニズムである「バトル」、「賛助」、「召集」が事前にクリーチャーを展開していればいるほど活躍しやすい能力であることから、2マナのクリーチャーを展開することが普段の環境より重要になってくると予想しています。そのため、2ターン目からクリーチャーを展開していくことが多いテンポ環境になるのではないかと考えています。

一方で「バトル」や「培養」の能力は非テンポ環境の方が強く使うことができ、そのようなカードも多いのでスケール感も重要になってきそうです。

 

飛行について

飛行を持つクリーチャーは下記のように割り振られています。

 

表 「飛行」を持つカードの分布

コモン アンコモン レア 神話レア
2 1(1) 2
3 2(1) 3
1 (2) 1
2 1 (1)
多色 2(2) 4 1
無色

※()はバトルの枚数

 

次に環境理解のために飛行を持つコモンのクリーチャーを確認していきます。

 

 

 

白のコモンで飛行を持つクリーチャーは《注意深い空守り》、《黄金鱗の飛空士》の2枚。

 

 

青のコモンで飛行を持つクリーチャーは《羽づくろう勇者》、《眼魔の仔》、《いかづち頭の戦隊》の2枚。

 

 

 

 

黒のコモンで飛行を持つクリーチャーは《飛び回るゲリラ》の1枚。

 

到達について

到達を持つクリーチャーは下記のように振り分けられています。

 

表 「到達」を持つカードの分布

コモン アンコモン レア 神話レア
1
2 1 1(1) 1
多色
無色 1

※()はバトルの枚数

 

分布としては赤、緑に到達を持つクリーチャーが存在しています。

次に到達を持つコモンのクリーチャーを確認していきます。

 

 

 

 

 

 

赤は《オナッケの投槍兵》の1枚。緑は《戦争歴史家》、《森林地の古霊》の2枚。無色は《ファイレクシアの文書管理人》の1枚

どのカードもプレイアブルなカードで普通にデッキに入ってくるカードパワーがあるので、よく見かけることになりそうです。

 

多色化するためのマナサポート

「機械兵団の進軍」ではコモンのタップイン2色土地が各種10種類が収録されているため、ある程度タッチによる多色化がしやすい環境になっています。

 

 

 

 

 

 

緑のマナサポートは《荒廃した芽ぐみ》、《ファーティリドの好意》、《囁かれる希望の神、》、《ゼンディカーへの侵攻》の4枚。

 

 

無色のマナサポートは《神の火の壺》、《飛車輪の競争車》、《這い回る偵察機》の3枚。

 

「兄弟戦争」や「ファイレクシア:完全ある統一」と比較するとマナサポートカードが充実していて、環境もそれらより遅そうなので、多色化する傾向にあるということが言えると思います。

 

カラーパフォーマンス

後日追記します。

 

アーキタイプ

各2色の組み合わせはこちら。(公式の記事はこちらから)

 

白青:騎士
青黒:墓地
黒赤:生け贄
赤緑:バトル
緑白:+1/+1カウンター
白黒:ファイレクシアン
青赤:召集
黒緑:培養
赤白:賛助
緑青:変身

 

それぞれの2色の組み合わせにはアーキタイプの指針となるクリーチャーがサイクルとして存在します。ドラフトで流れてきた場合はある程度シグナル(サイン)とみてよいでしょう。

 

白青:騎士

白青は「騎士」をテーマにしたアーキタイプです。

 

 

アーキタイプの指針となるマルチカラーのアンコモンは《ザルファーの司令官》です。「騎士」のロード能力に加えて、タッパーでもある強力なクリーチャーです。

 

さらに、他の「騎士」シナジーのあるカードを並べてみます。

 

 

白いカードは《剣誓いの騎兵》、《ザルファーの槍騎兵》の2枚。青いカードでは《儀礼の騎士》がいます。

これらのカードは他の騎士によって恩恵を受けることができ、どれもコンバットに役に立つ能力で、攻撃的なデザインになっています。

基本的にはこれらの「騎士」群を展開して攻めていくアグロからミッドレンジのゲームプランになりそうです。

 

青黒:墓地

青黒のテーマは「墓地」利用です。

 

 

アーキタイプの指針となるマルチカラーのアンコモンは《光素を漁る者》です。墓地のインスタントやソーサリー呪文を唱えることができる能力ですね。

 

黒赤:生け贄

黒赤のテーマは「生け贄」です。

 

 

アーキタイプの指針となるマルチカラーのアンコモンは《嵐爪の憤怒鬼》です。「生け贄」を活用することで自信の強化とドローすることができます。

 

赤緑:バトル

赤緑のテーマは「バトル」です。

 

 

アーキタイプの指針となるマルチカラーのアンコモンは《猛り狂うジオダーム》です。バトルを攻撃する場合などに能力が強化されます。

 

緑白:+1/+1カウンター

緑白のテーマは「+1/+1カウンター」です。

 

 

アーキタイプの指針となるマルチカラーのアンコモンは《植物の喧嘩屋》です。「+1/+1カウンター」が置かれるたびに強化される能力を持っています。

 

白黒:ファイレクシアン

白黒のテーマは「ファイレクシアン」です。

 

 

アーキタイプの指針となるマルチカラーのアンコモンは《彫り込まれた完成態》です。培養・トークンの変身した姿がファイレクシアンなので培養ともシナジーがあります。このカードはファイレクシアンのロード(アンセム)となるカードですね。

 

青赤:召集

青赤のテーマは「召集」です。

 

 

アーキタイプの指針となるマルチカラーのアンコモンは《愉快な嵐彫刻家》です。このカードは召集を持つ呪文を唱えるたびにダメージを飛ばすことができます。

 

黒緑:培養

黒緑のテーマは「培養」です。

 

 

アーキタイプの指針となるマルチカラーのアンコモンは《エルフの桶守り》です。このカードは培養器・トークンを強化することができる能力を持っています。

 

赤白:賛助

赤白のテーマは「賛助」です。

 

 

アーキタイプの指針となるマルチカラーのアンコモンは《鏡の盾の重装歩兵》です。このカードは賛助が誘発するとその賛助をコピーすることができます。

 

緑青:変身

緑青のテーマは「変身」です。

 

 

アーキタイプの指針となるマルチカラーのアンコモンは《変異体の鑑定人》です。変身したパーマネントの数だけパワー修正を受けるカードです。変身する両面カード、バトルに加えて、変身した培養器・トークンを参照します。

 

まとめ

ここまで記事を読んで頂いてありがとうございました。この記事がお役に立ったのであれば幸いです。

 

 

 

スポンサーリンク