

PauperのTier1デッキを教えて欲しいニャ!

TOP Tierは氷雪フェアリー(Izzet Delver)だね
今回はPauperのメタゲームについて考察したいと思います。メタゲームとTierについて各用語から解説したいと思います。
メタゲームって何?
大会では何人もの対戦相手と戦うことになります。この場合、「どんなデッキ相手でもそこそこに戦えるよう構築したデッキ」も悪くはないが、それ以上に「大会で多く使用されているデッキ相手に有利となるよう構築したデッキ」の方が勝率を上げやすいです。そういったことを考え、勝率が高くなるようにデッキ(サイドボードを含む)を構築することが「メタゲーム」です。略して「メタ」とも言われます。
メタゲーム - MTG Wikiより引用
Tierって何?
Tier(ティア)とは英語では「層」という意味になり、デッキの強さを階層毎に表現するために使われます。
Tier S( "God Tier"):メタの大部分を歪ませてコントロールするオーバーチューンされたデッキ。
Tier 1:非常に効率的で圧倒的に強力なコンボとカードのシナジーを備え最適化されたデッキで、これらのデッキの前には無力で不公平と感じるでしょう。
Tier 2:わずかな弱点(例えば:復帰力やドローの一貫性が弱いこと)を持つ競争力のあるデッキで、今後技術力の転換(新規カードの導入)でTop-Tierからゲームを引き継ぐ可能性がある。
Tier 3:悪くないが、最適化や洗練されていない平均的なデッキ。 デッキは現在メタゲームの環境に好まれていないスタイルを持っている。
Tier 4:不揃いで、流行が悪く、過度にニッチになったり、あまり見かけないデッキで一貫していません。 上位Tierから勝利を得るには、デッキ内のすべてのカードの役割を詳しく理解する必要があります。
Tier 5:FunDeckです。勝利の喜びではなく、ゲームプレイの喜びのためにプレイする場合にのみFunDeckを使用してください。(ハースストーン) Tempo Stormより引用して意訳
MTGにおいてはTier1からカウントするのが普通です。Tier Sはゲームのバランスを守るために禁止改訂により消滅したデッキが当てはまると考えるといいでしょう。
Pauperのメタゲームはどうやって調べればいいの?
PauperのmetgameはMTGGOLDFISHで確認することができます。Pauper Leagueで5-0するかPauper Challenge Leagueで勝ち越したデッキをカウントしているようです。
https://www.mtggoldfish.com/metagame/pauper#online
Pauperメタゲーム
氷雪フェアリー(Izzet Delver)、5色トロン(Rainbow Tron)、カルドーサボロス(Kuldotha Boros)がTOP Tierという状況です。
https://mtgcoon.com/entry/2018/11/20/171348