
「Chaos and Mayhem」ってどんなデッキなのニャ?

生け贄を利用したシナジー(コンボ)を使うデッキなのニャ!
赤黒デッキ「Chaos and Mayhem」を解説!
デッキリスト
Creatures (22)
3:《悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter》
3:《ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator》
2:《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton》
2:《船方ゴブリン/Swab Goblin》
3:《貪欲なハーピー/Ravenous Harpy》
3:《殴りつけるオーガ/Brawl-Bash Ogre》
1:《惨劇の悪魔/Demon of Catastrophes》
1:《ゴブリンの損壊名手/Goblin Trashmaster》
1:《グレイブディガー/Gravedigger》
1:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
1:《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
1:《墓起こし/Gravewaker》
Spells (12)
3:《ショック/Shock》
4:《反逆の行動/Act of Treason》
3:《殺害/Murder》
2:《血占い/Blood Divination》
Enchantments (1)
1:《墓地解放/Open the Graves》
Lands (25)
4:《燃え殻の痩せ地/Cinder Barrens》
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
10:《山/Mountain》
10:《沼/Swamp》
序盤の動き方
《悪運尽きた造反者/Doomed Dissenter》は死亡したとき、2/2のゾンビトークンを生成するクリーチャーです。《ゴブリンの扇動者/Goblin Instigator》は戦場にでたときゴブリントークンを生成するクリーチャーです。序盤はクリーチャーで戦場を埋め尽くしましょう。
中盤の動き方
序盤のクリーチャーを《貪欲なハーピー/Ravenous Harpy》や《殴りつけるオーガ/Brawl-Bash Ogre》でパワーに変換して相手に殴りかかります。《反逆の行動/Act of Treason》で相手のクリーチャーを奪って、生け贄に捧げれば除去と強化が同時に行えて強いムーブです。《反逆の行動/Act of Treason》で相手の強力なクリーチャーを奪ってそのまま相手ライフを削り切れることもあります。
終盤の動き方
《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》で上空から攻めたり、《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》で直接相手のライフを削ったりしながら、相手のライフを攻め立てます。
コメント