

Pauperって何ニャ?

コモン構築のフォーマットだよ
この記事の目次
Magic: The GatheringのPauperを解説!
Pauerはコモンだけが使えるフォーマット
Pauperは英語では「貧困者、貧乏人」という意味です。Pauperをひとことで言えば「コモン」のみで構築するフォーマットです。昔にレアまたはアンコモンでも一度でもコモンに収録されたカードであればデッキに入れることができます。
※正確にはMagic Online(以下MO)上でコモンとしてリリースされているカードのみを使用可能
何でPauperがおすすめなの?
とにかく安い!
コモンだけでデッキを組むため、他のフォーマットに比べて安くデッキを組むことが可能なのです。土地を札束と呼ぶ必要はもうありません。むしろ土地1枚分でデッキを組めます。
簡単にデッキを組める!
スタンダード、モダンやリミテッド(ドラフト、シールド)というフォーマットや、または身内で自由に対戦をしてMTGで遊んでいたが今は触っていないという方も多いと思います。そんな方はカードを漁ればコモンデッキのパーツは至るところにあるでしょう。少し買い足すだけで簡単にデッキを組むことができます。
何で初心者におすすめなの?
安いので色々なカードを試せる!
カード自体が安いのでデッキを複数作って、好きなデッキで対戦を楽しむことが出来ます。白であれば優秀なウィニー(軽量)クリーチャーとライフ回復、青であれば打ち消しとドロー、黒であればクリーチャー破壊とハンデス、赤であれば火力と速攻クリーチャー、緑であればマナ加速と巨大クリーチャーなどなど色の役割を理解するのに一役買います。色々なデッキを試して白、青、黒、赤、緑、無色、多色といった様々なカードを使って自分に合った色を探しましょう。
Pauperを始めよう!
Pauperは2008年12月にMOで導入されたのが正式な始まりとされます。2018年の今年は10周年の記念すべき年です。Pauperの大会もMO上はもちろん、リアルでも多く開催されるようになっています。さぁ今すぐPauperを始めよう!!
岩SHOWさんの記事を参考にエントリーを書かせていただきました。下記にリンクを記載しておきます。
http://mtg.bigmagic.net/article/2018/02/kiji/pauper.html